クォーツ?自動巻き?手動巻き?

ごろぉ

2010年10月30日 13:28

ついこないだまでちんぷんかんぷんでした。

なんとなくしか分からなかった腕時計のこと。

クォーツは電池式。
自動巻きって何が自動?
手動巻きはとりあえず手動でしょ(笑)

そんな感じでした。

【違いと特徴】
1.クォーツ(電池式)
・防水性・精度が優れている
・電池と水晶(クォーツ)を使用
・水晶に電波を与えると、帰ってくる周波が正確なため、それを利用している

2.自動巻き(機械式)
・内部に半月型の振り子があり、手の動きによってその振り子がクルクル回り、ゼンマイが巻かれる
・2〜3日身に着けていないと止まってしまうので、その時には手でリューズを回して、ゼンマイを巻きます。
・時計やその状態によりますが、一日当たり±数秒〜10前後進んだり、遅れたりします。
・日常防水が一般的です。

3.手巻き(機械式)
・毎日巻かないと止まってしまいます。
・時計やその状態によりますが、一日当たり±数秒〜10前後進んだり、遅れたりします。
・日常防水が一般的です。
・一番注意しなければいけないのは、ゼンマイの巻き過ぎです。故障の原因になりかねません。



ごろぉ持ってます。自動巻きの腕時計。
スケルトンになっていて、仕掛けも見え、見ていて飽きないこの時計、大好きです。






ほっといたら止まってしまうめんどくさいヤツ。

手がかかるから、なおさらかわいいのかも(。-∀-)