この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年03月03日

片岡鶴太郎さん。

いただきました。

リニューアルオープンおめでとうございます。
もっと早くお祝いに寄せてもらわないとダメだったのに、今になって申し訳ありません。


これは、片岡鶴太郎さんの作品「昇鯉図」(しょうりず)です。








片岡鶴太郎さん曰く

『鯉は争わず、常に和を為し、人に懐き何でも食べる。
それでいてまな板の上では「決心」し、じたばたしない。
私はそんな鯛の潔さに敬服しております。

皆様が末永く幸運でありますようにとの想いを込め、描かせていただきました。
皆様にも、そのような想いを感じていただけたらと思います。』
-片岡鶴太郎-




幸福を招くみたいです♪


千味の入り口に飾りますね(=´∀`=)


Posted by ごろぉ at 22:53Comments(0)

2010年03月03日

灯りをつけましょ♪

ぼんぼりに(^-∀-`)






おひな祭りの今日も元気に営業しております。


千味にもおひなさまいますよ♪


ん???
もちろん、ごろぉのことです(笑)


あつかましい??(、σ_`)


Posted by ごろぉ at 18:18Comments(0)

2010年03月03日

想像してみてください。

折りたたみ自転車の小さな前かごに、これでもか!というぐらいてんこ盛りに、ほうれん草と三東菜を詰め込んで…







入りきらない分は手に持ち、チャリンコで帰るごろぉの姿を(゚σ-゚)


見かけても、声かけずに知らないふりして下さい(笑)



Posted by ごろぉ at 13:50Comments(0)

2010年03月03日

あわよくなかった…(笑)

あわよくば、お昼で終わっちゃったりなんかして♪

そう思っていたごろぉが甘かった('゚д`;)



今日はいつもより人が少なかったから、お昼まで持ち越しちゃいました。。。


お昼からも、もうちょいとだけガンバってきまーす☆



Posted by ごろぉ at 12:36Comments(0)

2010年03月03日

ひな祭り♪

おはよーございます(゚∀゚)

今日はお雛様の日です♪

ひな人形、飾りましたか?

昔から「ひな人形を早くしまわないと嫁に行き遅れる」と言われていますが、それはこんな親ごころに由来しているみたいです!


【厄払い】
我が子の厄を引受けてくれた人形をいつまでも身近に置くと幸せな結婚もできないと考え、早く片付けて災いを遠ざけたほうが良い。

【良縁祈願】
ひな人形は宮中の婚礼の様子を模しています。ひな人形を娘の結婚になぞらえ、早く飾り出すと「早く嫁に出す」、早くしまうほど「早く片付く(嫁に行く)」ととらえて、早くおひなさまのような幸せな結婚ができる。

【しつけ】
ひな人形を片付けるのは面倒ですが、片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれず、良い嫁にもなれないと考え、早く片付けるようしつけた。

こうして早めに片付ける風習となったみたいです。

時間がない場合や湿気が多い雨の日は片付けには向かないので、おひなさまを後ろ向きに飾り、「お帰りになった」「眠っていらっしゃる」と解釈する方法もあるみたいです。

気にせずに飾っておいても構わないみたいですが、春の訪れを祝うという意味では、春分(春の折り返し地点。2010年は3月21日)までにはしまいましょう♪




明日はお野菜お休みです。

今日も元気にガンバるぞ!!



Posted by ごろぉ at 08:06Comments(0)