か、か、かわいい…
今日、ごろぉはちょっと遅刻して千味に出勤。
その間にごろぉにお土産が届いてました。

ご当地ストラップ。
福岡限定の屋台でだららん
それに、きせかえシール。
このシール、かわいすぎます。
シールを重ねてはることで、リラックマを好きなポーズに変身させられるみたい…
どこに貼ろう?
貼るのももったいない(笑)
その間にごろぉにお土産が届いてました。

ご当地ストラップ。
福岡限定の屋台でだららん
それに、きせかえシール。
このシール、かわいすぎます。
シールを重ねてはることで、リラックマを好きなポーズに変身させられるみたい…
どこに貼ろう?
貼るのももったいない(笑)

Posted by ごろぉ at
21:24
│Comments(3)
土用の丑の日
鰻、食べましたかー??

一般に、土用の丑の日といえば夏を指しますが、土用は春、夏、秋、冬の年4回あり、土用の丑の日は年に数回あるそうです。
日本では土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣がありますが、何故に鰻なんでしょーか……??
鰻を食べる習慣についての由来はいくつかあり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られています。
『商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため「丑の日に[う]の字の物を食べると夏負けしない」というヒントを得、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを平賀源内が勧めたそうです。
すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛し、その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したそうです。』
土用の丑の日に食べるものは鰻でなく「う」の付くものでいいのだから、うどんでも梅干しでも牛でもいいのじゃないかな?? なんて思いますが、実際に鰻以外に、梅干や瓜などを食べる習慣もあったみたいです。
でも、鰻にはビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できるので、そういった面でも、鰻を食べたのは理に適ってますねーー
丑=牛を食べなかったのは、当時の日本が肉食文化ではなく、牛は労働力としての担い手であったこともあるみたい。
そんな訳で、今日は土用の丑の日です。
うなぎ
うどん
うし
梅干し
瓜
う、う、う…
とにかく、千味で「うまい」お好み焼きでも食べて、夏を乗り切りましょー
なんとか強引に千味に結び付けられました(笑)

一般に、土用の丑の日といえば夏を指しますが、土用は春、夏、秋、冬の年4回あり、土用の丑の日は年に数回あるそうです。
日本では土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣がありますが、何故に鰻なんでしょーか……??
鰻を食べる習慣についての由来はいくつかあり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られています。
『商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため「丑の日に[う]の字の物を食べると夏負けしない」というヒントを得、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを平賀源内が勧めたそうです。
すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛し、その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したそうです。』
土用の丑の日に食べるものは鰻でなく「う」の付くものでいいのだから、うどんでも梅干しでも牛でもいいのじゃないかな?? なんて思いますが、実際に鰻以外に、梅干や瓜などを食べる習慣もあったみたいです。
でも、鰻にはビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できるので、そういった面でも、鰻を食べたのは理に適ってますねーー
丑=牛を食べなかったのは、当時の日本が肉食文化ではなく、牛は労働力としての担い手であったこともあるみたい。
そんな訳で、今日は土用の丑の日です。
うなぎ
うどん
うし
梅干し
瓜
う、う、う…
とにかく、千味で「うまい」お好み焼きでも食べて、夏を乗り切りましょー
なんとか強引に千味に結び付けられました(笑)

Posted by ごろぉ at
16:15
│Comments(8)
確信犯。
ごろぉ、悪い奴です。
確信犯だもん。。。
お野菜の仕事は9時からですが、みんな8時40分ぐらいからちらほら出勤し始めます。
ごろぉはたいがい8時30分すぎには出勤するんだけど、今日は確信的に遅刻です。
遅刻といっても9時までに出勤したらいいから、悠長に朝食を(笑)
この「悠長」というのが大事なんですよ。
【悠長】
ゆうちょう いうちやう
落ち着いていて気の長いこと。のんびりとして急がないこと。また、そのさま。
なんとなーく、ココロにゆとりができる気がして(^^)v
週の始まり月曜日。
暑さに負けず、ガンバりましょー
確信犯だもん。。。
お野菜の仕事は9時からですが、みんな8時40分ぐらいからちらほら出勤し始めます。
ごろぉはたいがい8時30分すぎには出勤するんだけど、今日は確信的に遅刻です。
遅刻といっても9時までに出勤したらいいから、悠長に朝食を(笑)
この「悠長」というのが大事なんですよ。
【悠長】
ゆうちょう いうちやう
落ち着いていて気の長いこと。のんびりとして急がないこと。また、そのさま。
なんとなーく、ココロにゆとりができる気がして(^^)v
週の始まり月曜日。
暑さに負けず、ガンバりましょー

Posted by ごろぉ at
12:09
│Comments(2)
終わりよければ……
今日はフラれまくりの一日でした。
見たい映画にも時間が合わずフラれ、ヤボ用にもフラれ、晩ごはんいこーかっていう話にもフラれ、行ったお店も日曜日が定休日というわけでフラれ(笑)
ごろぉが一体何をしたんだーーーー?!
って言いたいところだけど、バッチリ、がっつりなごんだから終わりよければ全てよし!

家から近いから便利、便利。
とんこつ出汁に、味噌出汁に、とんこつラーメンに、味噌ラーメン。
なごみねこ、楽しかった♪
見たい映画にも時間が合わずフラれ、ヤボ用にもフラれ、晩ごはんいこーかっていう話にもフラれ、行ったお店も日曜日が定休日というわけでフラれ(笑)
ごろぉが一体何をしたんだーーーー?!
って言いたいところだけど、バッチリ、がっつりなごんだから終わりよければ全てよし!

家から近いから便利、便利。
とんこつ出汁に、味噌出汁に、とんこつラーメンに、味噌ラーメン。
なごみねこ、楽しかった♪

Posted by ごろぉ at
00:39
│Comments(0)